
こんにちは!住友林業で家づくりをしたニキです。
住友林業が気になるけど予算が心配・・という方はいませんか?
住友林業にはフォレストセレクションBFというとてもお得な「半規格プラン」が用意されています。
住友林業のフォレストセレクションとは
「フォレストセレクション」は、住友林業が提供するセミオーダー型(半規格)の住宅プランです。
あらかじめ用意された間取りパターンからベースとなる間取りを選ぶスタイルで、
フルオーダーよりも価格が抑えて家づくりを進めることができます。
「住友林業 フォレストセレクション」の最大の魅力は、
住友林業らしい“木の家”の質感や性能はそのままに、手の届きやすい価格帯を実現している点です。
注文住宅はハードルが高いという方にもおすすめのプランです。



実際にうちも「フォレストセレクション」を検討し、
最終的に注文住宅を選んだのですが、かなり魅力的な内容でした。
住友林業のフォレストセレクションの特徴
1,500もの間取りから選べる
住友林業のフォレストセレクションは、完全自由設計ではなく「半規格型住宅」として設計の自由度とコストのバランスを両立させたプランです。
「規格住宅」と聞くと、「限られた数の間取りから選ぶだけで、自由度が低そう…」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、
住友林業のフォレストセレクションではなんと1,500パターンもの間取りプランが用意されており、
この中からベースとなる間取りを選んで制限の中で間取りを自由にカスタマイズすることができます。



間取りプランから制限の中で間取りを変更できるから
意外と自由度が高い
コストを抑えられる
住友林業のフォレストセレクションは「注文住宅と建売住宅の間のような半規格住宅」というスタイルをとっており、
フルオーダーより自由度は若干下がりますが、コストを抑えながら理想の住まいを実現できるのが大きな魅力です。



フルオーダーと比べて300万円ほど
安く建てられると聞いたことがあります
住友林業らしい木質感はそのまま
フォレストセレクションは「半規格住宅」という形式ではありますが、
内装はフルオーダーと同じ仕様が標準とされており、住友林業らしい木質感や高級感をしっかり感じられる仕上がりになります。
フルオーダーと同様に打ち合わせ回数に制限もなく、パソコン上で3Dパースを見ながら、間取りや内装を納得できるまで打ち合わせを行うことができます。



デザイン性がフルオーダーと比べて大きく劣ることは
ほぼ無いと思います
住宅設備は注文住宅と同じ
住友林業 フォレストセレクションでは、キッチンやお風呂、洗面、トイレといった水まわりの住宅設備は、自由設計の注文住宅と同じグレードのものが選べます。
もちろん課金をしてさらにオプションを増やすことができるのもフルオーダーと同等です。
住宅設備に関してこだわりが強い方でも、住友林業のフォレストセレクションなら満足度の高い標準仕様が揃っているため、結果的にコストパフォーマンスが高くなる傾向があります。



住宅設備は10年保証がついているので、
保証期間中は点検も交換も無料です
高性能・高断熱はそのまま
住友林業 フォレストセレクションは、構造・断熱・耐震などの基本性能がフルオーダーの注文住宅と同じです。
「低価格プラン=性能が下がる」ということはありません。
住友林業としての基準をしっかり満たした品質が標準仕様となっているので安心です。



フォレストセレクションでも性能はフルオーダーと変わらずです
平屋・2階建てどちらも対応
住友林業のフォレストセレクションは、平屋・2階建ての両方に対応した間取りプランが用意されています。
特に土地価格が高い都市部では、平屋を建てるのは現実的に難しいケースも多くなります。平屋はワンフロアで生活が完結する便利さがありますが、ある程度の建坪(=建物の面積)が必要になるため、敷地に余裕がないと叶いにくいのが実情です。
その点、住友林業 フォレストセレクションでは、2階建てプランのバリエーションも非常に豊富に用意されており
限られた土地でも快適な間取りを実現できるよう工夫されています。



3階建ては選べないので注意が必要です
住友林業のフォレストセレクションでできないこと



フルオーダーより制限がある=お安く建てられるプランなので、
具体的にできないことを紹介しますね
間取りに一部制約がある
元の間取りプランから変更できない場所があります。
- 外壁の位置
- 玄関の位置
- 階段の位置
一方で、それ以外の壁は自由に動かすことができますし、
水まわりの位置や収納のレイアウトなど生活動線に関わる部分の変更も柔軟に対応してもらえます。



間取りに凄くこだわりがある人は、絶対にフルオーダーがおすすめ。
変形地や狭小地への対応が難しい
特に注意が必要なのが、変形地や狭小地に家を建てたい場合。
フォレストセレクションでは、ベースとなる間取りプラン毎にあらかじめ外壁の位置や建物サイズ(縦横のマス目)が決められているため、土地に合わせて自由にサイズや形状を調整することができません。
具体的には、例えば「細長い土地だから、間取りを細くしたい」といった希望があってもその土地の形状に対応する間取りプランが用意されていないと、そもそもフォレストセレクションを選択できない可能性があります。
外壁の位置をずらす、建物を一部欠けた形にすることは自由設計なら柔軟に対応できる内容ですが、
フォレストセレクションでは制限されるため注意が必要です。



選んだ土地に既存プランが当てはまるかどうかがカギ
わが家は東京近郊で土地に制限があったので上手く当てはまる間取りプランがなかった・・
外壁は吹き付け仕上げを選べない
住友林業のフォレストセレクションでは、
外壁材として「吹き付け塗装仕上げ」は選択できない制限があります。
サイディングが標準仕様となっており、タイル外壁は一部オプション(※)として選ぶことができます。
※ 2025年7月現在、フォレストセレクションの場合はLIXILのタイルがオプションで選べるようです。
- 吹き付け仕上げ(シーサンドコート|住友林業推奨)
- 吹き付け仕上げ(SODO|アイカ工業)
- タイル仕上げ(LIXIL/平田タイル)
- サイディング(ケイミュー/ニチハ)
このうち、吹き付け材はフルオーダー(My Forest BF)の標準仕様として設定されていて
外観の上質感や高級感を出したい方には人気の選択肢です。



どうしても吹き付けがいい!という方には
フォレストセレクションが合わないです・・
住友林業のフォレストセレクションの口コミ



Instagramのアンケートを使って、
実際にフォレストセレクション(半規格)を選んだ人に
選んだ理由や値引きに関する口コミを聞いてみました!
フォレストセレクションを選ぶ人の割合
私のフォロワーさんだと、大体3人に1人はフォレストセレクションを選んでいるという結果に。
想像以上に人気のプランということが分かります。
選んだ人の声
・他社の自由設計とほぼ同等の金額だったから
・半規格なのに自由度が高くて値段もよかった
・住宅設備のグレードが高いのは他社にない魅力だった
・住友林業がよかったがあまりこだわりがなかったから
・半規格のプランに特に不満もなかった
・大手ならではの保証と安心感が魅力的だった
・値引きを頑張ってもらえた
・フォレストセレクションでは紹介割引も使えないと言われた
・値引きができないと言われた
・値引き率が低かった



フルオーダーより間取りの自由度は下がるものの
プランや仕様に関する不満はありませんでした!流石です!
一方、値引き(割引)に関しては人によって異なる事が分かりました。次のパートで詳しく紹介します。
住友林業のフォレストセレクションの価格
フルオーダーとの差



フルオーダーと比べて300万円ほど
安く建てられると聞いたことがあります
フルオーダーだと予算が少しオーバーしてしまうけど住友林業に魅力を感じていて、
土地に合う間取りプランが見つけられた!という方ならとても魅力的ではないでしょうか。
支店や担当による差
Instagramのアンケートでも、値引きを頑張ってもらえた人もいればあまりしてもらえなかった人、
全くしてもらえなかった人がいることが分かりました。
私はこれまで沢山の方を住友林業へご紹介させて頂きましたが、
値引きに関しては担当や支店による差が大きい様子です。
特にフォレストセレクション(半規格)は値引きに寛容な支店・担当もいれば、
全く対応してもらえない場合もあるようです。
私のフォロワーさんからの口コミと紹介実績から
半規格の値引き(割引)NGと回答したことがある支店が4件ほどあります。具体的な支店名は非公開です。



値引きをしてくれない=悪い営業とは思いませんが、
予算を抑えるためにフォレストセレクション(半規格プラン)を選んでいるのに不親切だなとは思ってしまいます。。
私からご紹介させて頂く際は、こういった支店を避けつつ
なるべくお近くの支店で口コミの良い営業さんをお繋ぎしています
住友林業のフォレストセレクションをお得に建てる方法
営業さんと土地探しをする
フォレストセレクション(半規格プラン)で住友林業の家を叶えるなら、それに合う土地が必須です。
必ず土地探しをする際は営業さんに同行してもらい、その土地に上手く合うベースとなる間取りプランがあるか
確認してもらって下さい。



うちもまだ土地もありません・・という段階から営業さんと繋がりました。手取り足取り何から何までお手伝いしてくれましたよ
紹介制度を利用する
住友林業の紹介制度を使えば、私のお勧めする営業さんをお繋ぎすることができます。
フォレストセレクション(半規格プラン)でも大幅な値引き実績のある営業さんで、
過去の紹介者さんからの信頼も厚い方です。



営業さんは一度決まってしまうと簡単に変更ができない仕組みのため、
ニキさんに紹介して欲しかった・・という声もたまに頂きますが
すでにほかの方から紹介してもらっている場合、私からの紹介は受けられません。
展示場への飛び込みは危険
これから家づくりを始める方が展示場にいきなり訪問してしまうと、その場にいる営業さんが担当になります。
- 経験の浅い新人担当
- 人柄のあまりよろしくないベテラン担当
- フォレストセレクション(半規格プラン)の値引き交渉に応じてくれない支店の担当



定期的にこういう話をInstagramのDMで聞くので・・
展示場への飛び込みは本当に危険です。
必ず営業さんと紹介制度で繋がってから展示場へ訪問してくださいね。
もちろん展示場で運よく素敵な営業さんと出会えたという方もいます。
展示場にいる営業さんすべてが悪いということはありません。
住友林業の間取りシミュレーションへの登録は後で
ここで会員登録をしてしまうと自動で営業さんが決まってしまう仕組みで、
紹介制度を利用できなくなる可能性があります。
住友林業の公式サイトに間取りシミュレーションというページがあります。
ここでは、会員登録をすると1500もの間取りを閲覧することができます。
必ず、営業さんを紹介してもらってから間取りシミュレーションを利用するようにしてください。



一度でも住友林業に何らかの方法で個人情報を登録してしまうと
営業ガチャに合ってしまうんです・・
おわりに
- フルオーダーより300万円ほど安く住友林業の家を叶えられる
- デザインや基本的な仕様、保障や打ち合わせ体制はフルオーダーと同等
- ベースとなる間取りプランは1500もの種類から選べる
- 外壁、玄関、階段以外はベースとなる間取りプランから変更可能
- 紹介制度を使えば、値引き(割引)に対応してもらえる可能性が高い



元の間取りが上手く当てはまる土地さえあれば
個人的にはとてもおすすめです
住友林業は気になるけど、高そうでハードルが高い・・と感じている方、
もしよかったらわが家の優秀な営業さんと一度お話しされてみてくださいね


私からのご紹介限定で「これだけでいくら得するんだろう」な資料をお渡ししています。
詳しくはこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんの素敵な家づくりを応援しています